LCCで安く旅する
ページ内目次
Last update: 21st April, 2015
Jetstar国内線を使う
航空券は基本的にウェブサイト(
http://www.jetstar.com/)から購入する。
基本的なこと:
- 早割に相当するものはない。代わりにタイムバーゲンが不定期にある。
- 出発当日の欠航は天候不良だけでなく航空会社の都合であっても、購入金額の返金で、別の便への振り替えは保証されない。
- 最悪は他社の便を当日定価購入する覚悟をしないといけない。
それに備えて下記のオプション料金にある欠航時見舞金サービスを購入するかを考えるとよい。
航空券購入時の心がけ:
- 航空券の基本料金に含まれることとオプション料金で提供されるサービスを予めよく読む。
オプション料金のサービスは後から別途手数料を払っても受けれるので、手数料を予め確認して、自分の旅行程に最適な購入をするのがよい。
- 預け入れ荷物が別料金になる。オプションでデフォルトで追加されるので、不要なら選択をはずすと安くなる。
ただし、出発当日に預け入れに変更する場合は、航空券購入時よりも割高になるので、荷物がある場合は最初から選択する方がよい。
- 座席の事前指定は別料金になる。座席指定画面で座席を指定せずに、画面下のスキップをクリックすると安くすませられる。
ただし、座席指定をしないと同行者の席も離れる可能性がある。
出発の48時間前からのウェブチェックインで無料で座席指定ができるので、購入時に座席指定せず、ウェブチェックインで指定するとよい。
無料の座席指定はウェブチェックインからする。「座席の指定」メニューからすると追加料金になるので注意。←2015年夏頃からできなくなりました!
座席指定を後からすると、その支払いにも支払い手数料がかかるので、座席指定をする場合は、予約時にするのが無駄がありません。
参考:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/...
- 支払いはすべて手数料がかかる。手数料はクレジットカードがもっとも安い。
出発当日の心がけ:
- 航空券は自分で印刷して空港に持参する。スマフォ画面ではダメなので印刷するかカウンターで発券してもらう。
- 預け入れ荷物がない場合は、航空会社チェックインエリアに行く必要はなく、セキュリティチェックを通過し、出発予定時間の30分前までに搭乗ゲートに行く。
- 預け入れ荷物がある場合は、航空会社チェックインエリアに出発予定時刻の60分前を目安(遅くとも30分前まで)に行き、搭乗券を提示して荷物を預てから搭乗ゲートに行く。
- 重要:上記の指定時刻までに行かないと搭乗できず、航空運賃の払い戻しもできない。
成田空港に泊る
早朝出発便に乗るために成田空港に泊ることができます。
方法は2つ
- 1.仮眠エリアで寝る
- 2.ロビーで寝る
1.仮眠エリアで寝る
第2ターミナルと第3ターミナルの間にある仮眠エリアでは、畳で寝れます。
2.ロビーで寝る
空港内にある
カプセルホテルに泊まることもできますが、
それだと、数千円の宿泊費がかかってしまい LCC の激安感が薄れてしまうので・・・
せっかくなので、お金をかけずに空港ロビーで寝ましょう。
各ターミナルの地上1階ロビーで寝ることができます。
ちなみに、上記のカプセルホテルでシャワーだけを1時間千円で使うことができます。
椅子で寝る人のために、肘掛のない椅子を設置してくれています。
ロビーには無料WiFiあります。
フリースポットを使う場合は、使う前にセキュリティ確認をお忘れなく。
速度は実測で15Mbpsなので十分でしょう。
椅子の近くにコンセントがある場所は限られています。
タコ足などを持参して、譲り合って使いましょう。
こんなかんじで寝れます。
成田空港の最終便は午後10時です。
それまでに椅子を確保しましょう。
椅子を確保できない場合は、床に寝ることになります。
それに備えて、寝袋持参で行くという手もありますが、荷物が増えるので空港に早く行く方がよいでしょう。
ターミナル内には24時間営業のコンビニがあります。
注意点:
深夜も照明は消えませんので、アイマスクを持参しましょう。
午前3時くらいに深夜バスが到着するため、しばらく騒がしくなります。
深夜バスに備えて耳栓までして寝坊しないようにしましょう。
成田空港に家から直接行く
3980円ハイヤー
nearMe.AirportShuttle
成田空港に安く行く
東京・銀座から1000円で行けます。
予約なしだと満席時は乗れないので、予約するか、定刻より一つ前の便の時間に行く。
- 最終便は、銀座駅17:30,東京駅17:40発-成田空港18:45着
- 東京駅乗り場は、JR高速バス7番乗り場(八重洲南口前、向かいがヤンマービル)
- 銀座駅乗り場は、地下鉄C5出口とC7出口の間
- 運賃は乗車時に支払いで、交通系ICカード利用可能
- 全便が銀座停車
- 最終便は、東京駅21:00発-成田空港22:00着
- 東京駅乗り場は、京成バス3番乗り場(八重洲北口、第1鉄鋼ビル向かいのエクセルシオールの前)
- 銀座駅乗り場は、地下鉄C6出口を出て右側
- 事前決裁で900円
- 成田空港ではチケット窓口で事前購入が必要
- 東京駅ではバス乗車時にチケット購入できるらしい
- 大江戸温泉発の深夜便がある
- 全座席に電源がある便もある(←全便ではい)
成田空港から安く帰る
基本的に
成田空港に安く行くのと同じバス路線。
THEアクセス成田の最終便は、22:50成田空港発-東京駅0:05着,銀座駅0:15着
京成高速バスの最終便は、23:15成田空港発-東京駅0:27着
乗車場所:
成田空港第1ターミナルは、バス停31番(南口S3出口)。
成田空港第2ターミナルは、バス停2番と19番の2箇所に止まるので、先に止まる2番から乗るのがよい。
成田空港に早朝に行く(下北沢からw:2015年4月の時刻表)
東京駅からバスで行く
京成バスを使う
5:40東京駅八重洲北口前
6:40成田空港第2ターミナル北(2番のりば)
6:45成田空港第2ターミナル南(17番のりば)
6:50成田空港第1ターミナル(15番のりば)
◎下北沢駅→東京駅
発着時間:04:48発 → 05:18着
所要時間:30分
乗車時間:24分
乗換回数:2回
■下北沢 2番線発
| 京王井の頭線(渋谷行) 3.0km 前
| 04:48-04:56[8分]
◇渋谷 1・2番線着・2番線発 [5分待ち]
| 東京メトロ銀座線(浅草行) 4.0km 1~5号車
| 05:01-05:09[8分]
◇赤坂見附 3番線着・4番線発 [1分待ち]
| 東京メトロ丸ノ内線(池袋行) 3.7km 2・5号車
| 05:10-05:18[8分]
| ↓
■東京 2番線着
三越前駅から東京駅まで歩くパターン
三越前駅B3出口を出て高速をくぐって直進。ファミマ、エクセルシオールの次。
発着時間:04:48発 → 05:21着
所要時間:33分
乗車時間:28分
乗換回数:1回
■下北沢 2番線発
| 京王井の頭線(渋谷行) 3.0km 前
| 04:48-04:56[8分]
◇渋谷 1・2番線着・2番線発 [5分待ち]
| 東京メトロ銀座線(浅草行) 9.2km 1・6号車
| 05:01-05:21[20分]
■三越前 2番線着
銀座からバスで行く
THEアクセス成田(
http://accessnarita.jp/)を使う
5:30銀座発
6:50空港着
◎下北沢駅→銀座駅
発着時間:04:48発 → 05:16着
所要時間:28分
乗車時間:23分
乗換回数:1回
■下北沢 2番線発
| 京王井の頭線(渋谷行) 3.0km 前
| 04:48-04:56[8分]
◇渋谷 1・2番線着・2番線発 [5分待ち]
| 東京メトロ銀座線(浅草行) 7.2km 3・4・6号車
| 05:01-05:16[15分]
■銀座 2番線着
スカイライナーで行く
◎下北沢駅→成田空港
発着時間:05:02発 → 06:42着
所要時間:1時間40分
乗車時間:1時間14分
乗換回数:2回
総額:2,783円(IC利用)
■下北沢 2番線発
| 京王井の頭線(渋谷行) 3.0km 前
| 05:02-05:09[7分]
◇渋谷 1・2番線着・1番線発 [18分待ち]
| 山手線新宿方面行 14.7km 5・7・8・10号車
| 05:27-05:55[28分]
◇日暮里 10番線着・1番線発 [8分待ち]
| スカイライナー1号(成田空港行) 62.0km 6・7号車
| 06:03-06:42[39分]
| 1,235円( 特急券 1,230円 )
■成田空港
発着時間:05:19発 → 06:42着
所要時間:1時間23分
乗車時間:1時間11分
乗換回数:2回
総額:2,813円(IC利用)
■下北沢 2番線発
| 小田急線(新宿行) 4.9km 前~中後
| 05:19-05:30[11分]
◇新宿 15番線発 [4分待ち]
| 山手線池袋方面行 11.3km 5・7・8・10号車
| 05:34-05:55[21分]
◇日暮里 10番線着・1番線発 [8分待ち]
| スカイライナー1号(成田空港行) 62.0km 6・7号車
| 06:03-06:42[39分]
| 1,235円( 特急券 1,230円 )
■成田空港
[
yosihiro.com]