http://yosihiro.com/profile/
自己紹介 > 執筆一覧 | Introduction of myself |
このページ内の目次
[#online]
オンライン媒体
[#print]
紙媒体
エンジニアについて
|
||
「やっても無駄だろう」は考えない。 現実の様々な課題の中で最適解を見つけていくことが重要。
日本HP社の採用ページ より
[ emp_mes2.pdf (PDFファイル 61KB) ] 様々なことを経験した上で、セキュリティに興味を持った人を必要としている。
求人情報 type 誌「ネット」特集号 より
[ type2000no19.pdf (PDFファイル 36KB) ] なにが必要かを白紙から描けるITアーキテクトが求められている。
求人情報 エンジニアtype vol.6(2001/6/1号)より
[ etype2001no6.pdf (PDFファイル 80KB) ] |
||
個人情報保護について
[#print-pip]
|
||
GDPR対応のポイント~明示的同意取得とデータセキュリティ対策~
パーソナルデータの利活用と個人情報保護制度改正
企業における個人情報保護対策の実際
ビジネスの“攻め”に活かす「個人情報保護法対策」
情報戦略の一環として個人情報保護を位置づけよ
HP Enterprise Magazine [WINTER 2004 No.2] より
(2004/12/15) [ HP_Enterprise_Magazine02.pdf (PDFファイル 1MB) ], [ Link ] |
||
|
||
いまさら聞けない!? ITの疑問、質問にお答えします。 セキュリティ - Did You Lock the Door?
リスク・マネージメントとして見る情報セキュリティ ~監査法人トーマツ 谷口博一氏との対談~
情報を“活かす”プランと対策とは?
HP Technology at Work 2004年8月号 より
(2004/08/26)
[ 2004-08-26.pdf (PDFファイル 123KB) ],
[ Link ],
[ Mirror ] 企業における情報セキュリティリスクマネジメント
事業継続マネジメントにおけるインシデント・マネジメントの考え方
外部委託及びクラウドにおける情報セキュリティマネジメントシステム適合性評価の利用
|
||
その他のテーマについて |
||
寄稿: e文書法が企業に与える影響
|
||
書評 |
||
訳本: 「不確実性のマネジメント」(ミシガン大学ビジネス・スクール) ~危機を事前に防ぐマインドとシステムを構築する~
原書:
佐藤の書評
[ www.amazon.co.jp より ]:
不確実な時代での自信を回復させる癒し本, 2003/01/28
本書は不確実な事象をマネージメントするために確実なものにするという発想ではなく、
本書が紹介する数少ないキーワードはあまりに基本的で飾り気がない。
本書を読むことにより、計画的な手順の大切さとともに、本来、それとは矛盾する計画外
翻訳は大変ていねいに行なわれており、そうではない場合の原書を開きたくなる衝動とは
|
[#book]
書籍・学会誌
[#paper]
論文
Copyright (C) 2000-2020 by Yoshihiro Satoh