http://yosihiro.com/profile/


Last updated on: March 20th, 2023
自己紹介 > 執筆一覧 Introduction of myself

このページ内の目次


[#online]

オンライン媒体

ココログ

ITpro by 日経コンピュータ

情報処理学会-電子図書館

WirelessWire

ISO/IEC JTC 1 ISO/IEC JTC 1

IT Compliance Web

ThinkIT

連載「常識として知っておきたい個人情報保護法」 (全6回:2005/6/12~2006/8/25)

IT Media エンタープライズ

連載「e文書法の活用術」 (全4回:2005/12/9~2006/1/17)

@IT

Security&Trust
【特集】つぎはぎシステムを防ぐセキュリティアーキテクチャ (2004/4/29)

IDF:デジタル・フォレンジック研究会

メールマガジン・コラム
New !
  • 第856号コラム「不正行為の原因論と機会論~割れ窓理論(Broken Windows Theory)の引用可能版」 (2025/1/13)

  • 第828号コラム「日本の個人情報保護と米国のプライバシー尊重の違い」 (2024/7/1)
  • 第813号コラム「安全管理に偏った個人情報保護委員会の事故報告義務」 (2024/3/18)
  • 第761号コラム「国際規格ISO/IEC 27701~PIMS:プライバシー情報マネジメントシステム(後編)」 (2023/3/20)
  • 第709号コラム「成功の鉄則と失敗への道:情報セキュリティ・ガバナンスの構築」 (2022/3/21)
  • 第661号コラム「国際規格ISO/IEC 27701~PIMS:プライバシー情報マネジメントシステム(前編)」 (2021/4/19)
  • 第645号コラム「身分証明書としてのマイナンバーカード」 (2020/12/21)
  • 第611号コラム「テレワークで経営者だけが知っておくべきこと~ITよりも労務管理に注意」 (2020/04/20)
  • 第596号コラム「個人情報保護法改正に向けて」 (2019/12/30)
  • 第559号コラム「クラウド時代の情報管理:情報の管理者と処理者を区別することの重要性」 (2019/04/08)
  • 第512号コラム「公文書の改ざん事案から経営層が学ぶべきこと~公益通報者保護の必要性」 (2018/04/30)
  • 第495号コラム「意識高い企業にとって、個人情報はタマゴではなくガチョウである」 (2018/01/04)
  • 第466号コラム「副会長就任にあたって(改正個人情報保護法の匿名加工情報を提供するリスク)」 (2017/06/12)
     この↑コラムは、毎日新聞コメント「匿名加工」一律基準なく 利用、企業は二の足の解説です
  • 第442号コラム「標的型攻撃にどう対処するべきか(後編)」 (2016/12/12)
  • 第423号コラム「個人情報の非識別化に関する消費者と事業者それぞれの期待」 (2016/08/01)
  • 第392号コラム「守れるルールだけが守られる」 (2015/12/14)
  • 第371号コラム「標的型攻撃にどう対処するべきか」 (2015/07/20)
  • 第346号コラム「PIA(プライバシー影響評価)という名のエゴ」 (2015/01/26)
  • 第323号コラム「情報セキュリティ対策の見直し:システム管理者の不正行為に対処せよ」 (2014/08/11)
  • 第298号コラム「匿名化情報という青い鳥」 (2014/02/13)
  • 第272号コラム「ビッグデータ時代におけるパーソナルデータを保護する義務と活用する責任」 (2013/08/08)
  • 第252号コラム「外部委託における情報セキュリティ対策~リスクマネジメントの継承」 (2013/03/21)
  • 第219号コラム「情報量のないデータの流出は情報の流出になるか?」 (2012/08/03)
  • 第182号コラム「証跡とログの区別~温故知新」 (2011/11/11)
  • 第153号コラム「不作為は作為のリスク軽減や回避にならない」 (2011/4/25)
  • 第133号コラム「『アクセス巡回の自動化プログラムと業務妨害罪(115号コラム)』への返答」 (2010/11/19)
  • 第105号コラム「デジタルデータの改ざん防止とその保証」 (2010/5/13)
  • 第81号コラム「クラウドコンピューティングで何をしたい?」 (2009/11/19)
  • 第50号コラム「インシデント・マネジメントに関する国際規格化の動向」 (2009/4/27)
  • 第14号コラム「デジタル・フォレンジックの体系化の意義」 (2008/7/31)(修復版

    ウエストロー・ジャパン株式会社

    LC CLUB Wikiコンメンタール(オンライン逐条解説)

    CPO Magazine

    CPO Magazine(英語のみ)

    HP Technology at Work

    取材対応など

    [Page Top]


    [#print]

    紙媒体

    [Page Top]



    [#book]

    書籍・学会誌

    市販書籍

  • ネットワーク・コンピューティング・チュートリアル」
    トッパン 出版
    T.リヨン著,平田真訳,佐藤慶浩監訳
  • 分散コンピューティングセキュリティ
    プレンティスホール出版
    グレン・ブルース+ロブ・デンプシー著,さとうよしひろ・掛川・行本訳
  • システムコンサルティングの推進とその実際
    日本テクノセンター 出版
    田中 正仁(日本IBM) 編著
    執筆担当箇所:
     第14章 日本ヒューレット・パッカード(株)におけるシステム・コンサルティングの推進とその実際
  • ITセキュリティソリューション大系」
    フジ・テクノシステム 出版
    片方 善治 監修
    執筆担当箇所:
     上巻 ITセキュリティマネジメント
      第8編 第2章 アウトソーシング政策とITセキュリティ
     下巻 ITセキュリティエンジニアリング
      第2編 第5章 セキュア技術
      第3編 第8章 脆弱性情報の取扱い
    ※佐藤と面識のある方でご入用の際は15%著者割引を利用ください
  • デジタル・フォレンジック事典」2006年
    日科技連 出版
    執筆担当箇所:
     第6章 企業におけるデジタル・フォレンジック
  • 情報セキュリティ教本」2007年
    実教 出版
    政府機関統一基準について資料作成と査読添削のみ担当
  • 画像電子情報ハンドブック」2008年
    東京電機大学出版局 出版
    執筆担当箇所:
     <Ⅳ>応用技術編
      1.セキュリティ
       1.1 暗号技術
        1.1.4 電子署名
        1.1.5 電子認証
        1.1.6 プライバシー・個人情報保護
  • JIS Q 15001:2017 個人情報保護マネジメントシステム要求事項の解説」2018年
    日本規格協会 出版
  • ISO/IEC 27701:2019 プライバシー情報マネジメントのためのISO/IEC 27001及びISO/IEC 27002への拡張―要求事項及び指針 英和対訳書」2020年3月25日
    日本規格協会 出版
  • 月刊誌アイソス2020年5月号 特集:プライバシー保護国際規格ISO/IEC 27701」2020年4月10日
    システム規格社 出版
    抜き刷り:ISOIEC-27701-CoverStory.pdf
  • 学会誌

  • 特集 画像電子技術年報 2006年
    画像電子学会
    画像電子学会誌第35巻 第6号(2006)
    執筆担当箇所:
     5-5 個人情報保護とe文書法
  • コンピュータ・フォレンジック
    情報ネットワーク法学会
    情報ネットワーク・ローレビュー 第5巻(2006年5月)
  • 特集 画像電子技術年報 2008年
    画像電子学会
    画像電子学会誌第37巻 第6号(2008)
    執筆担当箇所:
     5-5 個人情報保護
  • 特集 プライバシーフレンドリーシステム 2015年
    情報処理学会デジタルプラクティス
    Vol.6 No.1 通巻21号(2015年1月15日刊行)
    執筆担当箇所:
     データプライバシー対策をグローバル対応するための顧客情報管理データベースの設計と運用のプラクティス―連絡先情報をプロモーション連絡に利用する事例―
  • [Page Top]


    [#paper]

    論文

    (未整理)

    以下のページに掲載してあるものをそのうち整理します。

    [Page Top]

       
    [Home Page]
    Copyright (C) 2000-2020 by Yoshihiro Satoh