LiteRider7 [ホームページに戻る] |
最終更新日:2017/11/16 更新日:2011/6/15 Copyright (C) 2007-2017 by Yoshihiro Satoh |
||||||||||||||||||
LiteRider7 は、Firefox の拡張機能(Extension)ソフトです。
お詫び(2017/11/16) それ以前にお使いいただいていた場合には、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 現在、Version 57対応の作業中ですので、もうしばらくお待ちください。 なお、LiteRider7で登録していただいたブックマークは、Firefoxブラウザのブックマークに保存されています。 ブックマークの"LiteRider7 Bookmarks"というフォルダーを参照してください。 LiteRider7 の最新バージョンは、7.7 でファイルサイズは約 17 KB です。 このページでは、直前のバージョン 7.6 からの変更箇所に、黄色のマーカを付けてあります。
この拡張機能をインストールすると、以下の機能を Firefox に追加することができます。
お知らせ
2011/2/11: Firefox 4.0.*に対応しました。それ以外に変更ありません。 2010/3/3: ボタンをクリックするときに、Shift キーと Alt キーを使って登録ページを切り替えられるようにしました。 2010/2/28: すべてのメッセージを日本語対応しました。ボタンは任意のページを登録できるようにしました。ボタンの数は7個に増やしました。 2010/1/23: Firefox 3.6.*に対応しました。バルーンヘルプの日本語ローカリゼーションを追加しました。 2010/1/15: マイミクボイスを表示する6番目のボタンを追加しました。 2009/7/31: Firefox 3.5.* に対応しました。 2008/9/5: Firefox 3.0.* に対応しました。 | |||||||||||||||||||
機能の説明 | |||||||||||||||||||
[ページの先頭に戻る]
Ride on LiteLiteRider7 をインストールすると、メニューバーに、「RideonLite」というボタンが追加されます。このボタンにより、ブラウザ・オプションの「コンテンツ」の以下の設定をまとめて切り替えることができます。
しかし、モバイルなどで通信回線が低速のときには、 「画像を読み込む」をオフにすることで画像を表示せずにページの表示を早めたくなる場合があります。 しかし、ページに表示されるテキストや背景色、枠の色などは、画像の色合いに合わせて色づけがされているため、 画像を表示しないと、テキストが見難くなることがあります。 そのようなときは、「Webページが指定した配色を優先する」をオフにすることで、ページの色指定を無視することで単純な色合いにして、テキストを読みやすくできます。 そのため、「画像を読み込む」をオフにしたときは、 同時に「Webページが指定した配色を優先する」もオフにすると、テキストが読みやすくなります。 また、ページに最初から画像を指定するのではなく、 JavaScriptによって画像表示を指定しているページでは、 「画像を読み込む」をオフにしていてもブラウザが画像をダウンロードして表示が遅くなることがあります。 そのようなときは、「JavaScriptを有効にする」をオフにすることで、 JavaScriptの実行を禁止することができます。
そこでこれら3つの設定を連動させまとめて切り替えられるようにしたのが、「RideonLite」ボタンです、
ただし、「JavaScriptを有効にする」については、
セキュリティ上の理由などで常にオフにしておきたい場合もあるでしょうし、
逆に画像以外の操作の都合で常にオンにしておきたい場合もあるでしょうから、
それを連動させるかどうかは、
LiteRider7 の設定 Quick bookmark buttonLiteRider7 をインストールすると、 メニューバーに、丸数字1から7までのボタン(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各ボタンは、任意のページを表示するように登録できます。 CTRL キーを押しながらボタンをクリックすると、現在表示されているページがそのボタンに登録できます。
ボタンをクリックするときの、Shift キーと Alt キーの押し下げ状態によって、登録内容を切り替えることができます。
たとえば、Shift キーを押しながらボタンをクリックした場合のページを登録するには、
CTRL キーと Shift キーを両方同時に押しながらボタンをクリックすると、
現在表示されているページがそのボタンに登録されます。
これらの丸数字のボタンをメニューバーに表示させたくないときは、
LiteRider7 の設定
登録した内容は、ブラウザのブックマークの「LiteRider7 Bookmarks」というフォルダに記録されます。 | |||||||||||||||||||
mixi利用者向け紹介 | |||||||||||||||||||
mixiでの応用mixi を利用している場合には、 LiteRider7 の設定で、Setup mixi buttons(ボタンの mixi 設定)をクリックすると、以下のように一括登録することができます。Setup mixi buttons(ボタンの mixi 設定)をクリックするときの、Shift キーと Alt キーの状態により、どのセットに登録するかを決定できます。
なお、N├┤K番組サラリーマンNeoの報道によると、
日本総人口の約1割の人が加入している某SNSサービスにおいて、
そのうちの約77%の人が、上記1から6の順に操作をしていることがわかっています。※1
※1:フィクションです。 | |||||||||||||||||||
facebook利用者向け紹介 | |||||||||||||||||||
facebookでの利用facebookでの便利な使い方を紹介しています。こちらをご覧ください。 | |||||||||||||||||||
インストール | |||||||||||||||||||
[ページの先頭に戻る]注意事項LiteRider7 は、「RideonLite」ボタンをクリックすることで、ブラウザ・オプションのうち、 以下の設定を変更します。
「RideonLite」ボタンをクリックしたときにだけ変更をしますので、 それ以外のときは、通常のブラウザ・オプションで各々の設定変更をできます。 しかし、「RideonLite」ボタンをクリックしたときには、各々の設定の状態に関係なく、 連動してまとめて設定を LiteRider7 が変更します。 あらかじめご承知の上でお使いください。 動作環境LiteRider7 は、Firefox の 1.5.0.0 以上 にて動作します。インストール手順LiteRider7 は、以下の公式サイトからインストールすることができます。LiteRider7 の最新バージョンは、7.7 でファイルサイズは約 17 KB です。 以下のファイルをクリックしてインストールしてください。
それでもうまくいかない場合は、Firefox の機能拡張の説明などを参考にして解決してください。 インストールの確認Firefox の「ツール」「拡張機能」又は「アドオン」でインストールしている拡張機能の一覧を表示します。その中に、「LiteRider7」が含まれていれば、インストールは正常です。 通常は、Firefox を再起動した後から「LiteRider7」が有効になります。 補足LiteRider7 は、2007年7月7日という、 ミレニアム・スリー・セブンな日に最初のリリースをしたので、 いきなりバージョン7から始めてあります。そのためバージョン7より前のものがあるわけではありません。 | |||||||||||||||||||
使用方法 | |||||||||||||||||||
[ページの先頭に戻る]基本事項メニューバーに追加される「RiteonLite」や丸数字ボタンをクリックして、 それぞれの機能をお使いください。LiteRider7 の設定をするには、 メニューバーの「 ![]()
注意事項「RideonLite」ボタンを押すときには、 山下達郎の楽曲「Ride on Time」のサビの部分のメロディーを思い浮かべながら、 「ラーイドン ライト」と強く心中で念じてください。念じ方が不十分であると、うまく動作しない場合があります。※2 そのような場合には、周囲に人のいないときに、 声に出して「ラーイドン ライト」と叫んでいただくと動作します。※3 当該楽曲の旋律を忘れた又は知らない人は、以下のページから聞くことができます。
上記のページから聞くことができない又はリンクが切れているなどの場合は、
お近くの店舗又はネットサイトなどで当該楽曲を購入してください。
なお、開発者は山下達郎とは何ら関係がありません。
また、特段のファンでもありません。
どちらかというと近年の人柄では、小田和正の方が好きです。
※2:うそです。 | |||||||||||||||||||
お問い合わせ | |||||||||||||||||||
LiteRider7 についてのお問い合わせがあれば、以下のブログのコメントに書き込んでください。
ブログのコメントに書き込んでいただく際に、お名前やメールアドレスを記入した場合には、ブログに掲載され公開されますので、ご注意ください。 | |||||||||||||||||||
リリース記録 | |||||||||||||||||||
LiteRider7 のバージョンは、最初のリリースが 7.0 ですが、7.3.1 まで機能に違いはなく、対応する Firefox のバージョンが異なるだけです。 7.2 は、Firefox 3.0.x まで対応しています。 7.3 は、Firefox 3.5.x まで対応しています。 7.3.1 は、公式サイトからのダウンロードに対応しました。 7.4 が初めての機能追加ですが、ボタンを1つ追加しただけで、それ以外の違いはありません。 7.4.1 は、Firefox 3.6.* に対応し、バルーンヘルプの日本語ローカリゼーションを追加しました。 7.5 は、すべてのメッセージの日本語ローカリゼーションに対応しました。 Quick bookmark button のページを任意に登録できるようにしました。 ボタンをクリックするときに、Shift と Alt キーを使って登録ページを切り替えができるようにしました。 7.6 は、Firefox 4.0.* に対応しました。それ以外に変更ありません。 7.7 は、Firefox 5.* に対応しました。内部的なnamespaceの使用方法についてFirefox 5.0で推奨されたコードに修正しました。それ以外に変更ありません。 | |||||||||||||||||||
LiteRider7 [ホームページに戻る] | |||||||||||||||||||
Copyright (C) 2007-2011 by Yoshihiro Satoh |